夏休み中の個別面談

さて、夏休みも後半戦。

引き続き、個別面談を実施しております。大学受験ともなれば、生徒と塾講師との2者面談が多いですが、もちろん保護者の方を含めての3者面談も大歓迎です。

大人(保護者)は自分の経験から、入試という最終的な目標をより大きなものとして感じることもあります。また、入試までの日数も、お子様よりも短く感じてしまう場合もあるでしょう。

9月から過去問に取り組む生徒も多いでしょう。入試問題を見ても、合格点と現在の実力の開きに「不安」を感じてしまうこともあるはずです。いまの状態から最終的なゴールまで、本当にたどりけるのか」という気持ちは常につきまとうものだと思います。

そういった「焦り」や「不安」は、ためらわずにお話ください。我々はこれまでも多くの受験生を担当しておりますので、どのように進めていけばゴールまでたどり着くのか、そのゴールに対していまどこまで近づいているのか、という点については理解して指導を進めています。

【面談時の主な流れ】
・お子様の塾での成績推移をお伝え
・目指してほしい勉強レベルのお話
・(復習が芳しくない子対象)復習方法の確認
・保護者の方や生徒からの質問

だいたいこのような流れで進めていくとご承知おきください。

模試の結果数値などから、志望校合格の可能性などをアドバイスさせていただいたりもするのですが、模試の偏差値や得点はあくまで現在の到達点でしかありませんから、ここからどれくらい伸びていくかという点に関しては、お子様の状況を見なければわからない部分が多くあります。性格やタイプもそうですし、そこまでの学習状況(蓄積されている学習)もあります。「今の成績だと、どの辺の大学が合格圏内でしょうか」というご質問にはとても答えにくいものです。

科目ごとの学習指針や、学習時間、教材などについてもお話しすることで漠然とした内容ではなく、具体的な方向性の話をお伝えできるのではないかと思います。

おすすめの記事