合格する大学受験ノウハウ 高学歴は必要か?ジャニーズから考えると… 2021年5月26日 ジャニーズの人たち高学歴です…。慶応大学、早稲田大学、上智大学、明治大学、青山学院、立教大学などなど。知ってる人は知ってるのかもしれませんが…。「なぜ難関大学の有名大学に行くの?」とその理由を考えたら、今はやる気がない高校生も大学受験を頑張る気になるのでは? この記事は、頑張れば難関大学に受かるのに、まだやる気の出ない... 上田徹
合格する大学受験ノウハウ ゴールデンウィークの勉強の仕方 2021年4月24日 1. ゴールデンウィークの受験生の勉強は? 来週からゴールデンウィークが始まります。 この時期の受験生の勉強はどのようにしたらよいでしょうか。 ゴールデンウィークだからといって特別な勉強をする必要はなく、やはりこの時期は基礎をしっかりとやっておく必要があります。 ゴールデンウィークに結局受験勉強に取り掛かれなかったと... 上田徹
合格する大学受験ノウハウ 部活をやっていて受験勉強の時間が取れないという人へ 2021年4月17日 1. 部活と受験勉強の両立 今の時期は、まだ部活動を頑張っており、受験勉強しなければならないと分かっているけど、なかなか受験勉強をする時間が取れないという受験生は多いと思います。 毎年部活を引退してから受験勉強を始める受験生は多いですが、部活が終わる時期は、早くてゴールデンウィーク明け、遅いと夏休み明け、10月までな... 上田徹
合格する大学受験ノウハウ 大学受験で必要な単語数 2021年4月9日 1. 学校でどれくらい覚えるのか まずは、学校でどれくらいの単語数を学ぶのかについてです。 文部科学省が公表している「学習指導要領」では、中学生が在学中に学習すべき英単語数の目安が約1200語、高校生が約1800語となっています。 合計して3,000語高校生までに学習することになります。 2. 大学受験で必要な単語... 上田徹
合格する大学受験ノウハウ 役立つ暗記方法! 2021年4月7日 1. 受験勉強は暗記が多い 受験勉強は暗記が8割です。 英語であれば英単語、英熟語、英文法といったものを覚えなければ長文を読むことは難しいです。 基本の暗記系は早い時期に終わらせれば終わらせるほど有利です。 暗記が苦手な人も多いと思いますが、受験勉強で暗記を無視して進むことはできません。 根気が必要な作業ですが、工夫を... 上田徹
合格する大学受験ノウハウ 勉強の集中力の高め方 2021年3月19日 1. 勉強に集中できない 受験勉強しなければと思っているけどなかなか勉強に集中できず受験勉強が進まないという人や、最初は集中して勉強できていたけどだんだんと集中力が切れて毎日勉強できていないという人に向けて集中力の高め方をお伝えしていきます。 2. ①環境を整える 勉強をする環境が整っていないと集中力が切れます。... 上田徹
合格する大学受験ノウハウ 大学受験の勉強はいつから始めるべき? 2021年3月5日 1. 大学受験の勉強を始める時期 大学を受験しようと決めたら勉強していかなければなりません。 勉強の開始時期で毎年多いのが高校3年生の春頃からという生徒が多いと思います。 しかし、たいていの生徒は受験終了後にもっと早くから始めればよかったと言います。 ではいつから勉強し始めるのがいいのかを伝えていきます。 2. い... 上田徹
合格する大学受験ノウハウ 受験勉強中の息抜き方法 2021年3月2日 1. 息抜きも必要! 受験勉強を長い間していると、疲れてきてしまいます。 休憩ばかりして勉強していないというのはいけませんが、息抜き必要です。 また、休憩すると、他の受験生においていかれるのでは、、、と思う人もいるかもしれませんが、勉強に疲れてきて集中力が切れた状態で勉強してもあまり頭に入ってこないので潔く休憩や息抜... 上田徹
合格する大学受験ノウハウ 受験勉強における睡眠について 2021年2月24日 1. 受験勉強と睡眠について 人間は生きる上で睡眠をとることは大切です。 受験勉強をしていて時間が無くなってくると睡眠を削りがちですが、受験勉強と睡眠は深く関わっています。 睡眠時間を削ると勉強にも影響が出てくるので、睡眠時間をしっかりと取り、勉強もしっかりするのが好ましいです。 睡眠時間と勉強の関係についてお伝えし... 上田徹
合格する大学受験ノウハウ 勉強では復習が大事! 2021年2月17日 1. 復習が大事! 受験勉強において復習はめちゃくちゃ大事です。 予習よりも復習の方が断然大事です。 それを分かっていてもできていない人もいます。 なので復習の重要性について伝えていきます。 2. 復習しないと、、、 授業を聞いて授業中に理解したのにテストになったら解けなかったという経験をしたことがある人はたくさ... 上田徹