合格する大学受験ノウハウ ライバルとの差はここからの“復習の質”で決まる 2025年9月11日 受験生にとって、9月10月は、夏休みの勉強を踏まえて「本番レベルに近づけていく」時期です。 勝手に悲観して、モチベーションを下げてしまっては勿体ない! 先日の授業において次のように伝えました。 ① 現状の洗い出し ・弱点を把握する ・得点源になる部分を理解する ② 今後の学習の方向性 ・ここからは“新しいことを増やす”... Funahashi
合格する大学受験ノウハウ 数字とは ~偏差値の考え方~ 2025年8月30日 今回は偏差値という数字について考えてみたいと思います。成績というものは、数字で出てくるのでとても気になるものだからです。 高校入試や大学入試の模試などでは、受験した生徒だけではなく、そこから推測される全国(もしくは地域)の受験生全体を想定した偏差値が標準偏差値と言われるようなことがあります。 テストごとに出てくる偏差値... Funahashi
合格する大学受験ノウハウ 夏休み中の個別面談 2025年8月20日 さて、夏休みも後半戦。 引き続き、個別面談を実施しております。大学受験ともなれば、生徒と塾講師との2者面談が多いですが、もちろん保護者の方を含めての3者面談も大歓迎です。 大人(保護者)は自分の経験から、入試という最終的な目標をより大きなものとして感じることもあります。また、入試までの日数も、お子様よりも短く感じてしま... Funahashi
夏期講習 夏の学習成果 2025年8月14日 月通塾生は、ただいま夏の勉強会の真っ最中です。 毎年8月11日から8月17日までは、通常授業はお休みで、 朝9時から夜21時までの夏の勉強会が夏の藤井セミナーの風物詩となっております。 前半の夏期講習会に続いて勉強会に参加している生徒たちの顔も、夏の受験生らしい表情になってきたように思います。 以下、合格体験談から抜粋... Funahashi
合格する大学受験ノウハウ 【思考力】考えることから逃げる前に 2025年7月31日 『考える』 「うちの子は難しい問題に直面したときに、考えるのをあきらめてしまうみたいなんです」、これは保護者の方から多く寄せられるご相談です。 ちょっと難しいと感じただけで、考えるのをやめてしまっては、同じことを繰り返すだけでなかなか考える力はつきません。 「考えるのをあきらめてしまう」のはなぜか。 「英語長文なんて、... Funahashi
夏期講習 【7/14受付終了】オンライン夏期講習 2025年6月30日 大学受験英語のオンライン夏期講習 【藤井セミナー神戸・三宮教室】 の授業を利用します オンラインの生徒は表示の料金から40%引きになります 英語の成績を上げたい受験生は 誰でも受講できます! 通常の体験授業はコチラ 夏期講習の申込はコチラ 英語長文が絶対に得意になる方法 「英語長文が得意!」な状況とは?そこから逆算し... Funahashi
合格する大学受験ノウハウ 結果がなかなか出ずに挫折するのは子供?保護者? 2025年5月25日 今回は保護者目線で、【高校生のわが子の受験勉強との付き合い方】がテーマです。 「受験勉強に親は干渉しない方が良い」とはよく言われますが、では実際に子供が伸びるのはどちらのタイプなのでしょうか? 保護者の方々はお子さんの勉強に『口を出す(若しくは出してしまう)』タイプですか、それとも『陰で見守る』タイプでしょうか? わ... Funahashi
合格する大学受験ノウハウ スマホ勉強はあり? 2025年5月10日 高校生がスマホで勉強するメリットは、わざわざ教科書や参考書など重たい荷物を持ち歩く必要がなかったり、すき間時間を使うことができる点があります。でも、本当にスマホでないとできないのか…「スマホで勉強するデメリットは?」も気になりますよね。 1. スマホで何を勉強するのか? 動画をダウンロードしたり、クイズ形式の問題にトラ... Funahashi
合格する大学受験ノウハウ 新生活!受験勉強は常に併走! 2025年4月27日 新学期がはじまり、新しい環境にやっと慣れてきた頃でしょうか。 中には学校の宿題と部活動との両立で、「どこに塾通いの時間があるの?」と 嘆いている方も多いと思います。 1.優先させたいこと 環境は自分の力では変えることはできないので、 発想から変えてみましょう。優先させるべきことは2点あります。 ⓵すき間時間を利用する ... Funahashi
合格体験談 合格体験談 2025年 2025年3月5日 一部を紹介いたします。参考にしてやる気に火をつけてください。 藤田さん(現役) 関西学院大学(法・法・経済・商・社)//偏差値的には、英国社ともに30台ぐらいから受験勉強をスタートしました。藤井セミナーでは部活をやってる子らも含めてみんながかなり一生懸命頑張っているレベルに驚きました。また毎週毎週、最新のランキング表が... Funahashi