大学受験英語の実力の上げ方 夏期講習【大学受験の英語長文の速読力が必ずアップ!】英語長文専門!大学受験のオンライン塾・予備校 2024年6月6日 大学受験 英語長文専門! オンライン夏期講習 【藤井セミナー神戸・三宮教室】 の授業を利用します オンラインの生徒は表示の料金から40%引きになります 英語の成績を上げたい受験生は 誰でも受講できます! 通常の体験授業はコチラ 夏期講習の申込はコチラ 英語長文が絶対に得意になる方法 「英語長文が得意!」な状況とは?そ... 上田徹
大学受験英語の実力の上げ方 『映像授業』は受験勉強向き?? 2024年5月24日 『映像授業』は受験勉強に向かない! 不利な点を新聞の記事からピックアップ 多くの受験生が困っていることは2つあります。 「英語長文を正確に速く読めない」と「英単語や文法や社会などの暗記が進まない」…の2つです。 この2つをどうやってやり遂げていくのか?を考える必要があります。 《速読力を鍛える方法》 映像授業を見まくっ... Funahashi
合格する大学受験ノウハウ 浪人で結果を出せるのか? 2024年5月5日 5月から浪人生として入塾する生徒もめずらしくはありません。 最近入塾してくれた浪人生の子に話を聞くと、 「現役のときは受験直前の3ヶ月でさえ頑張ったとはいえない」とのこと。 昨年明治大学合格を果たしたA君(浪人生)のことを例に出してお話しました。 一昨年、現役の受験を終えたA君から「完全燃焼できませんでした」という連絡... Funahashi
合格する大学受験ノウハウ 5月で勉強のペースをつかもう 2024年4月25日 4月はクラス替えや新しい担任の先生発表など、何かと慣れない環境に戸惑った方も多かったと思います。 想定内です。だからこそ、必要な情報は入手しつつも、次に動いていきましょう。情報収集を一生懸命しても、実際に勉強しなければ学力はついてきません。 大型連休(ゴールデンウイーク)はリズムを整えるチャンスです。このタイミングを逃... Funahashi
大学受験英語の実力の上げ方 「3週間平均」「年間成績表」とは? 2024年4月14日 藤井セミナーでは、「復習重視」ということを毎回お伝えしておりますが、その努力結果は、「3週間平均」と「年間成績表」で確認します。 《 3週間平均のランキング表 》 …ライバルの数字もわかるので、やる気がアップしないわけがない! 最近、大手のオンライン塾(コーチング主体の塾)を辞めてきた生徒たちが7人ほどいたのですが、「... Funahashi
大学受験英語の実力の上げ方 勉強方法の特徴3つと授業の進め方 2024年3月30日 藤井セミナーの英語の勉強方法の特徴3つ! ① 予習が無い! ② 映像授業を中心にしない! ③ スキマ時間の音読復習だけで英語の実力がアップ! ① 予習が無い! 受験勉強で「予習型」の勉強をすると、時間がかかりすぎて勉強の効率がかなり悪くなります。藤井セミナーは予習はなく、復習だけで実力を伸ばします。だから誰でもできる勉... Funahashi
大学受験英語の実力の上げ方 英単語暗記の進め方 2024年3月20日 塾では2月から新学年として授業をスタートしました。この時期によくある質問は英単語暗記の進め方です。 次のように指導していますので、参考にしてください ①単語暗記シート 本来は発音記号を読めるようにしておくべきですが、多くの高校では発音記号は教えないようです。 そこで、発音がカタカナで書かれている「英単語暗記用シート」を... Funahashi
合格する大学受験ノウハウ 2024 合格体験談(2) GMARCH慶応・早稲田に強い塾・藤井セミナー 2024年3月13日 難関大学に合格した生徒には、毎年受かった後にアンケートや合格体験談を書いてもらっています。 それを元に授業で話をしたり、ブログ、インスタグラム、Youtubeなどにアップしています。 合格者には共通点があります。 fa-check-circle-o 共通点 ①毎月の単熟語一斉テストで8月末以降80% ②毎週の長文の復... Funahashi
合格する大学受験ノウハウ 2024 合格体験談(1) GMARCH慶応・早稲田に強い塾・藤井セミナー 2024年3月9日 明治大学 合格おめでとう! 県立新城高校 3年 ★ Mさん(現役)(軽音楽部)明治大学(情コミ・法・文)学習院大学(法学部)//姉も藤井セミナーから明治大学に現役合格しているので私も通い出しました。学校では定期テストや模試でも、学年280人中で下から20位ぐらいでしたが、それでも藤井セミナーの勉強方法で頑張れば志望大学... Funahashi
合格する大学受験ノウハウ 今なら!2月の授業料無料キャンペーン実施中! 2024年2月6日 2月は私立大学入学試験月間です。 私たち講師も 気がソワソワしてしまいます。 普段自習室で勉強していた生徒は、入試後も教室に立ち寄り その日の試験の見直しなどをしています。 あれだけ落ち込みやすかった子が毎日前を向いて帰っていく姿。 結果はまだ出ていないけれど、受験勉強はその子の頑張りや可能性を 引き出す人生のイベント... Funahashi