合格する大学受験ノウハウ 自習室と自宅学習の比較 2022年7月26日 1.自習室or自宅??結論から… 個人の体験では、自宅学習メインで時々気分転換で自習室利用というのが、最もはかどりました。 集中しやすい時間帯が早朝~昼までと、夕食後~23時頃までだったので、どうしても自宅学習が欠かせませんでした。早朝から空いている自習室なんて、なかなかありませんものね。 でも、この「自習室or自宅?... Funahashi
合格する大学受験ノウハウ 受験生の夏休みのすごしかた ~夏期講習の受け方~ 2022年7月5日 夏休みの過ごし方のイメージ、ついていますか?? 夏期講習などの予定をびっしり詰め込んでいる人もいれば、 まだ予定が白紙という人もいるでしょう。 ①夏期講習の選び方 志望校と今の自分の学力によって、6週間後にどうなっていたいかをまず考えましょう。 今までの総復習が必要なのか? 何かに焦点をあてた講座なのか? 苦手科目を克... Funahashi
合格する大学受験ノウハウ オリジナルの英語教材は優れもの! 2022年6月29日 英語長文速読オンライン塾では、英単語集、英熟語集、文法構文の3冊の英語の教材に関しては、神戸が本拠地の大学受験の塾・「藤井セミナー」のオリジナル教材を使用しています。 この3冊は、すごく優れもなのです!! 単語・熟語・英文法は、オリジナル教材 単語集、熟語集、文法の3冊の本は、全てがリンクしていて暗記や勉強が効率的に進... Funahashi
合格する大学受験ノウハウ 奈良県立法隆寺国際高校から同志社大学に合格した方法 2022年6月22日 1. 奈良県立法隆寺国際高校のレベルはどれくらいか? 奈良県立法隆寺国際高校は、奈良県生駒郡斑鳩町にある県立高校ですが、偏差値は47~48で、決して偏差値が高いという高校ではありません。 偏差値を50切っているので普通くらいより下のレベルです。 そんな高校から、偏差値55~65で関関同立の1つである同志社大学に合格した... 上田徹
合格する大学受験ノウハウ 滋賀県立伊吹高校から早稲田大学に合格した方法 2022年6月15日 1. 滋賀県立伊吹高校のレベルはどれくらいか? 滋賀県立伊吹高校は、滋賀県米原市にある県立高校ですが、偏差値は44で、滋賀県内の66校ある公立高校での偏差値順位は32位と決して偏差値が高いという高校ではありません。 偏差値を50切っているので普通より下のレベルです。 そんな高校から、偏差値62.5~70で関東の超難関私... 上田徹
合格する大学受験ノウハウ 福岡県立ありあけ新世高等学校高校から西南学院大学に合格した方法 2022年6月1日 1. 福岡県立ありあけ新世高等学校高校のレベルはどれくらいか? 福岡県立ありあけ新世高等学校高校は、福岡県大牟田市にある県立高校ですが、偏差値は49で、福岡県内の208校ある公立高校での偏差値順位は108位と決して偏差値が高いという高校ではありません。 偏差値を50切っているので普通より下のレベルです。 そんな高校から... 上田徹
合格する大学受験ノウハウ 京都府立丹後緑風高校網野学舎から立命館大学に合格した方法 2022年5月25日 1. 京都府立丹後緑風高校網野学舎のレベルはどれくらいか? 京都府立丹後緑風高校網野学舎は、京都府京丹後市にある府立高校ですが、偏差値は46~48で、京都府内の141校ある公立高校での偏差値順位は69位と決して偏差値が高いという高校ではありません。 偏差値を50切っているので普通くらいより下のレベルです。 そんな高校か... 上田徹
合格する大学受験ノウハウ 大阪府立門真なみはや高校から関西大学に合格する方法 2022年5月18日 1. 大阪府立門真なみはや高校のレベルはどれくらいか? 大阪府門真なみはや高校は、大阪府門真市にある県立高校ですが、偏差値は48で、決して偏差値が高いという高校ではありません。 偏差値を50切っているので普通くらいより下のレベルです。 そんな高校から、偏差値50~65で関関同立の1つである関西大学に合格した生徒がいます... 上田徹
合格する大学受験ノウハウ 沖縄県立知念高校から琉球大学に合格する方法 2022年5月11日 1. 沖縄県立知念高校のレベルはどれくらいか? 沖縄県立知念高校は、沖縄県島尻郡与那原町にある県立高校ですが、偏差値は46で、決して偏差値が高いという高校ではありません。 偏差値を50切っているので普通より下のレベルです。 そんな高校から、偏差値42.5~65で国立大学の琉球大学に合格した生徒がいますが、どうやって合格... 上田徹
合格する大学受験ノウハウ 愛媛県立東温高校から愛媛大学に合格する方法 2022年5月4日 1. 愛媛県立東温高校のレベルはどれくらいか? 愛媛県立東温高校は、愛媛県東温市にある県立高校ですが、偏差値は43~46で、決して偏差値が高いという高校ではありません。 偏差値を50切っているので普通より下のレベルです。 そんな高校から、偏差値45~65で国立大学の愛媛大学に合格した生徒がいますが、どうやって合格したの... 上田徹